ご訪問いただきありがとうございます。
清水綾香です。
———–
自分は、ほかの人に比べて爪が割れやすい
と感じている人はいませんか。
ネット検索すると、タンパク質やコラーゲン不足、もしくは乾燥が原因かもしれないというような記事が目に付きます。
書いてあることに間違いはないのですが、こういった爪を強くする食品をとったりしていても、1か月たっても2か月たってもあまり効果を実感できないとおっしゃる方がいるんです。
『爪を強くする』で検索してみたら、こんな感じの記事が多かったです。
◆爪が割れる原因
・爪の乾燥
・栄養不足・・・たんぱく質、亜鉛、鉄分、ビタミンB6、ケイ素など
爪の材料には、鉄分も必要なことから、爪が弱い人は貧血気味の方もいる。
◆対策
①たんぱく質
爪はたんぱく質の一種であるケラチンからできているので、たんぱく質の食品をとるのがおすすめ。食物に含まれるたんぱく質がアミノ酸に分解されてからだの中に吸収されると、そのアミノ酸を使って爪を作っているケラチンというたんぱく質に再合成されています。
このケラチンへの再合成を促してくれるためには、亜鉛や鉄分・ビタミンB6を多く含んだ下記の食品を摂取するのが良いでしょう。鉄分は、上記に挙げた貧血気味の人にも有効です。
おすすめ食材
レバー
牡蠣
ほうれん草
マグロ
にんにく
鶏ひき肉
②ケイ素
爪にはゼラチンも含まれており、その主成分はコラーゲンです。コラーゲンは細胞と細胞を結びつける糊のような役割を果たしますが、そのコラーゲンを効用を助けているのがケイ素と呼ばれる物質です。
ケイ素を含む食品
きび
大麦
じゃがいも
小麦
『爪を強くする方法』と言うときに、爪用のクリームや爪強化できるトップコートなどが紹介されるケースもある中で、食生活の見直しを提案するサイトは共感できます。
でもね、冒頭でもお話ししましたが、こういった爪を強くする食品をとったりしていても、1か月たっても2か月たってもあまり効果を実感できないとおっしゃる方がいるんです。
それはなぜだと思いますか?
それは、その方の消化管にもカギがあるから。
何を食べるか、どんな栄養素をとるかということも、とても大切なことではあるのですが、それがからだの中にしっかりと届けられているかということのほうがもっと大事。
からだの中に届けられるかどうかが、その方の消化管にかかっています。
それを手軽に見分ける方法の1つは、ウンチを見ること。
爪が弱いとしたら、ぜひ、ウンチを見てくださいね。
いいウンチが出ていないとしたら、爪を作るのに必要な栄養素が足りていないのではなくて、届いていない可能性があります。
栄養が届いていないことに問題があるとしたら、爪だけではなく、からだのほかのところにも栄養が届いていない可能性が高いってことです。
それは、放置しない方がいいですよね。
吸収できているかのチェック法
吸収できる食べ方
栄養の活かし方
などについても講座やセッションで お話しています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
自分らしく、自分を生きる 自分らしい食選び 食のモノサシ
https://shokunomonosashi.wordpress.com/
千葉県と東京都で、個人セッション・講座をしています。
自分に合った食選び 食のモノサシ 心身の健康 ココロの声 カラダの声 本来の自分 自分らしさ 自分が好きになる 幸せ 豊かさ 美しさ 安心感 心地よさ